夏は、お祭り・花火大会・キャンプなどとアウトドアのイベントが増えて楽しい季節ですね。
でも、蚊や虫に悩まされる季節でもありますね。
嫌な蚊にさされないないよう、蚊から身を守るハッカ油は天然由来なので、肌にも優しく小さなお子さんでも安心して使えるスグレモノです。
そんなハッカ油、「効果がない」という噂も聞いたりします。本当に効かないの?!
どうしてハッカが虫除けになるの?
気になるハッカ油の虫除け効果についてまとめます。
ハッカ油の虫除けの効き目
まずハッカ油の虫除け効果の前に、ハッカ油のハッカとはなんでしょうか。
シソ科ハッカ属の多年草の総称を「ミント」と呼びます。
ミントの品種 ぺパーミント系・・・ハッカ(薄荷)
スペアミント系
アップルミント系
オレンジミント系
他
*ハッカから採れる精油がハッカ油
*メントールは、ミント特有のスーっとする成分の名称
ハッカはペパーミントの中の品種のひとつで、メントールの含有量が多いです。
ハッカ油の効き目と殺虫効果は?
◆屋内外のダニ(全てのダニではない)に対して殺虫効果がある。
ハダニに対してぺパーミント他13種類の精油が殺ダニ、忌避活性を示すことを明らかにしている。屋内属性ダニに対しては実験を用いてハッカ油蒸気がヤケヒョウダニに対して100%の殺ダニ効果及び増殖抑制効果を示すことを報告している。マダニに対しても実験によってメントールがフタトゲチマダニの幼ダニに対して強い殺ダニ効果があることを報告している。
㈱ナチュラルネットワーク
◆蚊が寄ってこない
蚊に対しては、忌避効果が認められています。
ただ、市販されている虫除け剤と比較すると、持続性の面で劣ることがわかっています。
つまり効果はあるけれど、長くはもたないということです。
ですから、ハッカ油をまめにスプレーすることが必要となります。
◆ゴキブリが寄ってこない
ゴキブリに対しても忌避効果があります。
ゴキブリも蚊と同様、ハッカ油の匂いを嫌う性質があります。
また、ブヨやネズミに対しても有効といわれています。
研究が進んでいるので、近い将来にはハッカ油の含まれた害虫除去剤ができるかもしれません。
なぜ精油で「殺虫」したり「防虫」できるの?
植物は昔から「匂い」を発して存続し続けたといえます。
花が咲く時期には、受粉をするために自ら虫の好む匂いを発して、虫を呼び込み、蜜を吸わせ受粉を成功させます。
また、虫の嫌う匂いを発することで、葉を食べる虫から自らの身を守ってきました。
このように虫の嫌がる匂いの物質をうまく利用して、殺虫、防虫、産みつけた卵を殺したりしてきたのです。
虫の嫌がる匂いがハッカ油の匂いなのです。
ハッカ油の虫除けは効かないとの噂は本当?
ハッカ油の虫除けスプレーは「効かない」「効いた」と意見が分かれています。
それぞれの意見はあると思いますが、私個人的には効果がある!効く!と思います。
ただ、市販のものと比較すると持続時間が短いので注意しましょう。
ハッカ油の虫除けを使いたいと思っている人の多くは、植物由来の天然物を安心して使いたい人ですよね。
その点では、ホントウに安心です。
ハッカは、浴槽にお湯を張り、ハッカ油をたらしてハッカ風呂、シャンプーにたらしてトニックシャンプー、ボディーソープにたらしてハッカボディーソープ と体にも安心して使えます。
ハッカ油スプレーも本当にシンプル。ハッカ油、エタノール、水のみでできています!
ハッカ油の虫よけは、匂いがなくなってくると虫除けの効果は薄れてくるので、こまめにスプレーしないといけないのです。
効果が持続するのはだいたい2時間程度が目安です。
もしかしたら、ハッカ油虫除けスプレーが効かないという方は、こまめにスプレーをしなかったのかもしれないですね。
汗をかくと汗と一緒に流れてしまうので、汗をかいてハッカが薄れて効果がなくなってしまっていたのかもしれません。
【効果的な使用方法】
●2時間おきにこまめにつける(スプレーする)。
●2時間たたなくても汗をかいて匂いがうすれてきたらスプレーする。
ハッカ油の匂いを虫が嫌うとわかったので、匂いがうすれてきたと思ったら、つけるように気を付けましょう。
さいごに
ハッカ油は、虫除けだけに効くことがわかったので、作ってみてはいかがでしょうか。
作り方はとっても簡単です。
材料もドラッグストアで揃っちゃいますよ。
ハッカ油があれば、他にも用途がたくさんあるのでコスパがサイコーです。
![]() 健栄製薬 ハッカ油(20mL)[ハッカ油 アロマオイル 花粉対策]
|
*参考記事*
ハッカ油虫除けの使い方やスプレー効果!使い方は注意して!